10と26で「デ(10)ニム(26)」と読む語呂合わせから
10月26日は「デニムの日」となっています😍
みなさんはデニムとジーンズ、ジーパンの違いをご存じですか?
その違いを簡単に説明すると……
・デニム:生地の種類。綾織の厚地の綿布のこと。デニム生地で作られた衣類を指す場合もある。
・ジーンズ:デニム地または他の綿生地で作られたカジュアルなズボンのこと。
・ジーパン:ジーンズの和製英語。
さらに細かくひも解くと、
「デニム」はフランス、ニーム産の綾織の布地を意味する「Serge de Nîmes(セルジュ・ドゥ・ニーム)」が語源と言われています🤔
その言葉が短縮され「denim」となりました☝🏻ただし、「セルジュ・ドゥ・ニーム」はウールや絹が使われていて、現在のデニム生地とは異なる織物だったそう。なぜ、ジーンズを作る厚い綾織物をデニムと呼ぶようになったのかは実はあまりよくわかっていません👀
「ジーンズ」という言葉の語源は、イタリアのジェノバの船員たちが履いていたパンツの綿布のことを、「ジェノバ製」を意味する「Genes(ジェンズ)」や「ジェノバ人」を意味する「Genoese(ジェイノーズ)」と呼んでいました。それがアメリカにわたって「ジーンズ」という言葉が生まれたと考えられています😶
「ジーパン」は、ジーンズを表す和製英語で、「ジーンズ生地のパンツ」を略したという説と、アメリカの軍人(G.I.)が履いていたパンツという意味の「Gパン」とする説があります😀
身近にある言葉でも、意外と違いを知らないものもたくさんありそうですね🤗
以上、千葉市中央区の就労継続支援B型事業所Workul(ワークル)でした🏃🏻♂️
.png)