🧋タピオカ記念日🧋

長野県松本市に本店を置き、ヨーグルト・デザート・チルド飲料の製造・販売などを行う安曇野食品工房株式会社が制定しました。🏢

日付は台湾で人気のあった「珍珠奶茶」(タピオカミルクティー)を2002年(平成14年)11月に同社が日本で初めてチルドカップ容器で製造・販売したことと、当時この商品の別名が「Q-PON」(キューポン)と呼ばれたことから、そのQ(9)を組み合わせて11月9日としました。同社のタピオカ入りの商品をPRすることが目的です。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。🏙️

同社は、1998年(平成10年)に豊かな自然に囲まれた信州の地で創業した会社で、長野県松本市大字笹賀に本店を持ち、東京都中央区築地に本部を置く。企業理念である「笑みある」食卓、食シーンを通して人のこころをつなぐ食品会社を目指しています。🍚🤝

そんな同社の商品として「TAPIOCA TIME タピオカミルクティー」があります。もちもち食感のブラックタピオカが入った、デザート感覚のミルクティーです。また、アッサム茶葉を100%使用しています。🧋

タピオカを使用した商品として、他にも「Little Asia タピオカ入りココナッツミルク」があります。濃厚な味わいとさっぱりとした後味のココナッツミルクに、もちもちのタピオカパールが入っています。🥥🧋

・タピオカについて🥔

タピオカとは、トウダイグサ科のキャッサバという植物の根茎(こんけい:地下に伸びる茎が肥大化したもの)から製造したデンプンのことです。🤔

キャッサバは、南米、北東ブラジルが原産だが、その根茎に多くのデンプンを持つことから世界各地で重要な作物として栽培されており、食用や工業原料として広く利用されています。タピオカは、菓子の材料や料理のとろみ付け、つなぎとして用いられる他、紙の強度を上げるための薬剤の原料としても重要です。💊

キャッサバデンプンを「タピオカ」と呼ぶのは、ブラジルの先住民のトゥピ語で、デンプン製造法を「tipi’óka」と呼ぶことに由来しています。🧐

こういった知識を踏まえると、タピオカがより美味しく感じられるかもしれませんね!
みなさんもタピオカ記念日にはタピオカの入った飲料を味わってみるのも良いでしょう。😄

以上、千葉市中央区の就労継続支援B型事業所Workul(ワークル)でした✨

PAGE TOP