2月13日は「日本遺産の日」です。文化庁が制定💡
ストーリーを語る上で欠かせない魅力あふれる有形無形のさまざまな文化財群を、地域が主体となって総合的に整備・活用し国内外に発信していく「日本遺産」に対する理解と関心を高めるのが目的となっています🤔
親しみやすく憶えやすい「にほん(2)いさん(13)=日本遺産」の語呂合わせから選ばれました😶
千葉県では、佐倉市・成田市・香取市・銚子市とともに文化庁の平成28年度日本遺産に申請し、「日本遺産審査委員会」の審議を経て、平成28年4月25日に認定されました✨✨
『北総四都市江戸紀行・江戸を感じる北総の町並み
∼佐倉・成田・佐原・銚子:百万都市江戸を支えた江戸近郊の四つの代表的町並み群∼』
北総地域は、百万都市江戸に隣接し、関東平野と豊かな漁場の太平洋を背景に、利根川東遷により発達した水運と江戸に続く街道を利用して江戸に東国の物産を供給し、江戸のくらしや経済を支えました。こうした中、江戸文化を取り入れることにより、城下町の佐倉、成田山の門前町成田、利根水運の河岸、香取神宮の参道の起点の佐原、漁港・港町、そして磯巡りの観光客で賑わった銚子という4つの特色ある都市が発展したのです☝🏻
これら四都市では、江戸庶民も訪れた4種の町並みや風景が残り、今も東京近郊にありながら江戸情緒を体感することができます。成田空港からも近いこれらの都市は、世界から一番近い「江戸」といえます🥷🏼
千葉県の歴史に触れたり、景色を楽しめる素敵な場所ですね🏯
以上、千葉市中央区の就労継続支援B型事業所Workul(ワークル)でした👀
-コピー.png)