7月5日は「江戸切子の日」✨伝統と技の輝きに触れてみよう!

 皆さん、「江戸切子(えどきりこ)」をご存知ですか?

ガラスに美しいカット模様を施した、繊細で華やかな伝統工芸品です。実はこの江戸切子には、毎年記念日があるんです🎉

それが、7月5日「江戸切子の日」なんです!

 なぜ7月5日なのかというと、代表的な文様のひとつ「魚子(ななこ)」に由来しています🐟

「な(7)な(7)こ(5)」という語呂合わせで、「ななこ=7月5日」とされたのです。

粋ですね〜👘✨

 江戸切子は、1834年に江戸・大伝馬町のビードロ屋さんがガラスに彫刻を施したのが始まりとされています。以来、庶民の暮らしの中に根付きながら、時代と共に進化してきました🕰️

現在では、色ガラスに細やかなカットを入れる技術が発展し、美術品としても世界的に注目されています🌍💎

 実際に手にとってみると、その美しさに驚くはず。光を受けると模様がキラキラと反射して、まるで万華鏡のよう✨

一つひとつが職人の手作業で仕上げられており、その技術と精密さには思わず息をのむほどです😌

 この機会に、ぜひ江戸切子を見に行ってみませんか?🧊

東京の体験施設では、実際にカット体験ができるところもあります🔧✂️

自分だけの一品を作ってみるのも素敵な思い出になりますよ😊

7月5日、伝統と美の融合「江戸切子」に思いを馳せてみてくださいね✨

以上、千葉市中央区の就労継続支援B型事業所Workul(ワークル)でした👏🏻

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP