みなさん、自動車免許を取ったときのワクワク感って覚えてますか?✨
1917年(大正6年)の9月27日、日本で初めて女性が運転免許を手にした日なんです。当時はまだ車そのものが珍しく、「運転=男性の仕事」という考え方が強かった時代。そんな中、栃木県出身の渡辺はまさんが東京の宮城(今の皇居)前で行われた試験に合格し、堂々と免許証をゲットしました👏
当時の車は今のようにオートマやパワステなんてなく、ハンドルは重いし、ギアチェンジも力仕事。道路も今ほど整っていないから、運転は本当に大変だったはずです。それでもハンドルを握った渡辺さん、その姿はまさに時代の先駆け✨
今では女性ドライバーはすっかり当たり前になりましたが、それはこんな風に勇気を持って新しい一歩を踏み出した人たちのおかげなんですよね🌸
今日はちょっとだけ、そんな先輩ドライバーのことを思い出しながらハンドルを握ってみませんか?💖 そして、これから免許を取ろうとしている方も、「自分らしい運転ライフ」を思い描いてワクワクしてみてくださいね🚙✨
以上、千葉市中央区の就労継続支援B型事業所Workul(ワークル)でした👏🏻
.png)