皆さん、こんにちは!
11月6日は「いいもち麦の日」ってご存知でしたか?「い(1)い(1)む(6)ぎ」の語呂合わせから、もち麦のおいしさや健康効果を広めるために制定された記念日なんです。
近年、健康志向の高まりとともに、このもち麦が大きな注目を集めています。その魅力は、何と言っても豊富な食物繊維!
特に、水溶性食物繊維の一種である「β(ベータ)-グルカン」が多く含まれているのが特徴です。このβ(ベータ)-グルカンは、腸内でゲル状になって糖質の吸収を穏やかにしたり、腸内環境を整えるのに役立つと言われています。お通じの改善はもちろん、ダイエットや生活習慣病の予防にも嬉しい効果が期待できる、まさにスーパーフードなんです💪
でも、「もち麦ってどうやって食べたらいいの?」と思う方もいるかもしれませんね。一番簡単なのは、いつものお米に混ぜて炊く方法です。プチプチとした独特の食感が加わって、いつものご飯がより美味しく、そしてヘルシーになりますよ。
他にも、茹でたもち麦をサラダやスープに入れたり、ひき肉の代わりにハンバーグの具材にしたりと、アレンジは無限大💡
「いいもち麦の日」をきっかけに、日々の食事にもち麦を取り入れて、身体の中から健康でキレイになりませんか? 寒い季節に向けて、食物繊維たっぷりのもち麦パワーで免疫力アップを目指しましょう!
ぜひ、あなたのお気に入りもち麦レシピをコメントで教えてくださいね!
以上、千葉市中央区の就労継続支援B型事業所Workul(ワークル)でした👏🏻
.png)
