❄️左義長🔥

「左義長(さぎちょう)」は、「小正月(こしょうがつ)」に行われる火祭りの行事。

路傍の神「道祖神」の祭りとされる地域が多いです。😀

1月14日の夜または1月15日の朝に、刈り取り跡の残る田などに長い竹を3、4本組んで立て、そこにその年飾った門松や注連飾り(しめかざり)、書き初めで書いた物を持ち寄って焼きます。🔥 門松や注連飾りによって出迎えた年神(歳神)を、それらを焼くことによって炎と共に見送る意味があるとされています。

その火で焼いた餅や三色団子などを食べるのです、また、注連飾りなどの灰を持ち帰り自宅の周囲にまくとその年の病を除くと言われています。

また、書き初めを焼いた時に炎が高く上がると字が上達するとも言われているようです。🍡🔥

日本全国で広く見られる習俗ですが、地方によって呼び方が異なり、どんど焼き・どんと祭・さいの神・才の神焼き・歳の神などがあります。

また、日付も地方によって異なり、8日や10日に行う地方もあります。🙂

以上、千葉市中央区の就労継続支援B型事業所Workul(ワークル)でした👍

PAGE TOP