7月17日は「東京の日」

 みなさん、「東京の日」ってご存じですか?✨

これは、1868年(慶応4年)の7月17日、江戸が「東京」と改称されたことに由来しています📜

 当時、明治新政府のもとで首都を京都から江戸に移す動きがあり、「東の京(みやこ)」という意味を込めて、江戸は「東京」と呼ばれるようになりました🏯➡️🏙️

今では当たり前のように「東京」と呼んでいますが、この名前にも歴史的な意味があるんですね😊

 ちなみに、この時期から明治天皇も東京に移り住むこととなり、日本の政治・経済・文化の中心として発展を遂げていきました💼🎨

現在の東京は、世界でも有数の大都市🌍

渋谷、浅草、新宿、お台場…それぞれに個性あふれる街並みが広がっていて、国内外から多くの人々が訪れる観光地でもあります✈️🗼

 東京スカイツリーや東京タワーなどのシンボルもあり、現代と歴史が融合する都市でもあります🗼✨

交通網や都市機能の進化も目覚ましく、日々進化を続ける東京には驚かされます🚅🚇

 東京という名前が生まれたこの日、改めて私たちの住む街や訪れる都市の歴史に思いを馳せてみるのも良いかもしれませんね🍀

以上、千葉市中央区の就労継続支援B型事業所Workul(ワークル)でした👏🏻

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP