「霜降(そうこう)」とは季節の目安となる二十四節気のひとつで、霜(しも)が降りる頃という意味です❄️❄️
この時期になると気温がぐっと下がり、空気中の水分が凍って草木の表面や地面につくと霜になります☃️
このひとつ前の節気は「寒露(かんろ)」で、寒くても凍っていない露(つゆ)でしたが、霜降では凍って霜になるのです❄️
2023年の「霜降」は、10月24日から11月7日です💡
霜降は二十四節気のひとつで、毎年10月23日頃~11月6日頃にあたりますが、日付が固定されているわけではありません🤔
二十四節気は季節の移り変わりを知るために、1年を約15日間ごとに24に分けたものですが、太陽の動きに合わせて1年を24等分して決めるので一定ではなく、1日程度前後することがあるからです😶
また、霜降といっても、霜降に入る日を指す場合と、霜降(二十四節気の第18)から立冬(二十四節気の第19)までの約15日間をいう場合があります☝🏻
二十四節気をさらに3つに分けた七十二侯は、霜降の間にこのように移り変わります🫥
・初侯<霜始降(しもはじめてふる)10月24日頃>山里に霜が降り始める頃。草木や作物を枯らす霜を警戒する時期です。
・次侯<霎時施(こさめときどきふる)10月29日頃>ときどき小雨が降る頃。「霎」をしぐれと読むこともあります。ひと雨ごとに気温が下がっていきます😖
・末侯<楓蔦黄(もみじつたきばむ)11月3日頃>楓(かえで)や蔦の葉が色づく頃。晩秋の山々は赤や黄に彩られ、紅葉狩りの季節です🍁🍁
気温が一気に下がるので風邪をひかないように気を付けたいですね😫
以上、千葉市中央区の就労継続支援B型事業所Workul(ワークル)でした🙇🏻