🚀6月13日は「はやぶさの日」!
みなさん、こんにちは🌟 今日はちょっとワクワクする記念日をご紹介します✨ 6月13日は「はやぶさの日」🚀 この記念日は、2010年6月13日に、小惑星探査機「はやぶさ」が地球へ帰還したことを祝う日なんです。 「はやぶ...
みなさん、こんにちは🌟 今日はちょっとワクワクする記念日をご紹介します✨ 6月13日は「はやぶさの日」🚀 この記念日は、2010年6月13日に、小惑星探査機「はやぶさ」が地球へ帰還したことを祝う日なんです。 「はやぶ...
皆さん、今日は「日記の日」ってご存じですか?📅 この記念日は、1942年6月12日にユダヤ人の少女、アンネ・フランクが日記を書き始めたことに由来しています📖 アンネはオランダ・アムステルダムでナチスの迫害から逃れるた...
梅雨入りが発表されることが多い6月11日🌧️ この日は「傘の日」としても知られています☂️ 1989年に日本洋傘振興協議会が制定した記念日で、雨の季節に欠かせない傘の存在を見直し、正しい使い方やマナーを広めようという目...
皆さんは「谷津干潟(やつひがた)」をご存知ですか?😊 千葉県習志野市にある谷津干潟は、東京湾に面した貴重な自然の宝庫です✨ 6月10日は、その谷津干潟が1993年にラムサール条約に登録された記念日なんです📅 ラムサー...
6月9日は「まがたまの日」!数字の「6」と「9」を横にすると、勾玉(まがたま)の形に見えることから、島根県松江市のパワーストーン専門店「めのや」が制定しました😊 勾玉は、古代から日本でお守りや装飾品として使われてきた...
1985年6月8日、徳島県と淡路島を結ぶ「大鳴門橋(おおなるときょう)」がついに開通しました🎉 この橋は本州と四国を結ぶ「本四架橋計画」の一環として建設され、全長1,629メートル、吊り橋としては日本有数の規模を誇りま...
みなさん、「母親大会記念日」ってご存じですか? 1955年のこの日、東京・豊島公会堂で第1回母親大会が開催されたことに由来して制定されました👩👧👦✨ この大会は、戦後の日本で社会運動が盛んだった時代に、母親たちが...
🎻 芸事のスタートにぴったりな日🎹 毎年6月6日は「楽器の日」🎺とされています。これは「芸事は6歳の6月6日から始めると上達する」という、古くからの言い伝えに由来しています✨ 全国楽器協会が1970年に制定し、楽器の魅...
皆さん、落語はお好きですか? 6月5日は「落語の日」として知られています📅✨ これは、「ろく(6)ご(5)」という語呂合わせから、落語家・春風亭正朝(しゅんぷうてい しょうちょう)さんが提唱した記念日です📖👘 この日...
毎年6月4日は「虫の日」とされています🐞✨ これは「6(む)4(し)」という語呂合わせから来ていて、1988年に漫画家・手塚治虫さんらが設立した「日本昆虫クラブ」によって制定されました📚 この記念日の目的は、昆虫への...