カラスの日🐦‍⬛

本日は、9と6で英語でカラスを意味するクロー=CROWと読む語呂合わせから「カラスの日」となっています🖤

日本初とされるカラス雑誌『CROW’S』を発行する「カラス友の会」が制定しました🛎️

普段は嫌われがちなカラスも、意外と愛らしい、意外と面白いと気付いてもらうきっかけの日とするとともに、カラスを愛する人へエールを送るのが目的だそうです🎌

今日はカラスに関する雑学をお話したいと思います📢

雑学①

カラスはとても頭のいい動物だと知られており、

人の顔を覚えることが出来て、その危険人物を仲間に共有することも出来るそうなんです🔊

誤ってヒナのいる巣に近づいてカラスに攻撃されたりすると、

カラスの中で危険人物と記憶され、その人には威嚇行動や攻撃、近づかなくなったりするそうです❌

そして、危険人物の情報が共有されることにより、複数のカラスが一斉に羽ばたき鳴く「スコールディング」という警戒行動をするようになります🪶

雑学②

カラスは漢字だと「鴉」と書くことがありますが、この漢字には由来があります💟

「鴉」という漢字を崩すと「牙」と「鳥」という2つの漢字から成り立っていることがわかります😎

カラスにはもちろん牙は生えていませんが、

「ガー!ガー!」という鳴き声から「が」と読める「牙」という字を当てて「鴉」となったといわれています🦷

鴉という漢字が考えられた当時から人間の生活圏にカラスも存在していて、ガーガーと鳴いていたんですね🔊

以上、千葉市中央区の就労継続支援B型事業所Workul(ワークル)でした✌🏻

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP