刃物の日⚔️

ふいご祭が行われる日と、11と8で「いい刃(いいは)」と

読む語呂合わせから11月8日は「刃物の日」となっております🪚

生活文化と切りはなせない道具の刃物を、作り手と使い手が一緒になって感謝する日をと、全国の刃物関係者が制定しました🛎️

身近な刃物のひとつとして包丁がかんがえられるのではないでしょうか?🔪🩸

今日は包丁の種類ついて一部紹介します💁🏻

・三徳包丁:全ての食材をカットしやすいスタンダードな包丁🔪

・柳刃包丁:細長い刃が特徴的で、刺し身包丁の一種🐟

・出刃包丁:魚のうろこ取りから骨を断ち切るまで、一本で下ごしらえができる🐠

・牛刀:傾斜のある刃は切りやすく、実は一番幅広い食材に使える💥

・菜切包丁:野菜の千切りなら圧倒的No.1🥬

・筋引:大きな肉塊を切り分けたり、肉の筋を断ったりすることに向いている🍖

・蛸引包丁:切っ先が四角形で、刺身を中心に幅広く使える関西型の柳刃包丁💫

・ペティナイフ:包丁の中でも小型で扱いやすい🗡️

・舟行包丁:漁師が漁へ持参した汎用性のある包丁🌊

・パン切り包丁:柔らかくて切りにくいパンでも、サクッと切れる優れもの🍞

・薄刃包丁:刃が薄いため、野菜のスライスにぴったり🥑

・切り付け包丁:薄い刃が特徴の薄刃包丁と、細長い柳刃包丁の魅力を兼ね備えた包丁🩷

・皮むき包丁:果物の皮むきに特化した小型ナイフ🍎

・鰻裂き包丁:うなぎを捌けて、実は4種類もある包丁✨

・中華包丁:重く大きな刃ではあるものの、慣れればどんな食材でもカットできる上級者包丁💪🏻

・フグ引き包丁:フグを引くことに特化した、非常に細長く薄い刃が特徴的🐡

・アジ切り:まるで小さな出刃包丁!小魚を扱うことに長けた包丁🐿️

・麺切り:あごの長い刃が特徴で、ラーメンやそばなどを切りやすい包丁🍜

・カステラ包丁:非常に長い刃と丸い先端を持つ包丁。パティシエやお菓子作りが好きな方におすすめ🎂

・チーズナイフ:穴の空いた刃や、ワイヤー状の刃が特徴のチーズ専用包丁🧀

思っていたより食材専用の包丁が多くて驚きました🫢

以上、千葉市中央区の就労継続支援B型事業所Workul(ワークル)でした🙌🏻

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP