【6月8日は大鳴門橋開通記念日🌉】

 1985年6月8日、徳島県と淡路島を結ぶ「大鳴門橋(おおなるときょう)」がついに開通しました🎉

この橋は本州と四国を結ぶ「本四架橋計画」の一環として建設され、全長1,629メートル、吊り橋としては日本有数の規模を誇ります💪✨

 大鳴門橋といえば、何といっても「鳴門の渦潮(うずしお)」🌊!

世界三大潮流の一つとも言われ、自然の力でできる迫力満点のうずしおを、橋の上から見下ろすことができるんです👀

「渦の道」という展望遊歩道もあり、ガラス床から真下にうずしおが見えるスリル満点の体験も人気です🎡

 この橋の開通によって、徳島と淡路島、そして本州とのアクセスが飛躍的に向上🚗

観光や物流が活性化し、地域の発展に大きく貢献しました📈

また、徳島県南部や四国各地への観光ルートとしても注目され、多くの旅行者が訪れる名所となっています🧳

 毎年6月8日には、地元で関連イベントが行われることもありますので、ぜひこの記念日に思いを馳せながら、鳴門の自然と橋の魅力に触れてみてはいかがでしょうか?😊

美しい景色と歴史にふれて、ちょっと特別な1日を過ごしてみましょう🌅

以上、千葉市中央区の就労継続支援B型事業所Workul(ワークル)でした👏🏻

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP